* 更年期障害 *
日本人女性の平均的な閉経の年齢は50歳前後です。
この閉経をはさんだ前後5年間、45歳から55歳までの10年間を更年期と呼んでいます。
更年期症状の不定愁訴は、体のあらゆるところに出てきます。
ただし、症状のあらわれ方には個人差が大きく、エストロゲンの減少が急激な人もいれば、なだらかに下がる人もいるように、いくつもの症状に長く悩まされる人もいれば、ほとんど自覚しないまま更年期を過ぎる人もいます。
卵巣の機能だけでなく、体の各組織の機能低下やホルモンの変調に対する適応能力の差、以前から自律神経が失調ぎみかどうかも影響します。
または心理的要因、環境的要因も深く影響されます。

更年期症状は膣の変化、ホットフラッシュに代表される自律神経系の症状、不眠、頭痛などといった精神神経症状、肩こりや 腰痛などの整形外科的症状など数えるときりがありません。
■ 血管系:のぼせ、ほてり、発汗、冷え、、動悸、息切れ、血圧の変動
■ 運動器・皮膚分泌系:関節の痛み、肩こり、腰痛、皮膚の乾燥、かゆみ、口のかわき、外陰部の痛み
■ 泌尿器系:頻尿、失禁
■ 精神系:疲労感、記憶力の減退、判断力の低下、イライラ、憂うつ、不眠、頭痛、めまい、耳鳴り
■ 内分泌系:月経異常:膣の乾燥、性交痛
■ その他全身的な症状:動脈硬化、骨粗鬆症

東洋医学では更年期障害の原因をタイプ別に分けて考えます。
① 肝腎陰虚:肝腎要といわれるようにこの2つの臓器の働きが失調することにより、体を栄養する血、体内を潤す働きの水が不足し、あらわれる症状です。月経が早く来る、痩せやすい体質、めまい、顔面部ののぼせ、いらいら、汗がでる、口が乾きやすい、手足・胸中がほてる、頻尿、肩こり、腰痛、耳鳴り、動悸、目のかすみ、不眠、などを伴う事があります。
② 腎陽虚:虚弱体質、加齢、過労、性行為の過度などによって、機能が低下すると冷え症状が多く見られます。月経周期がまちまちで経血量は少ない、顔色はうす暗く、手足や全身が冷える、めまい、腰がだるく冷える、頻尿、下痢などを伴う事があります。
③ 気滞血瘀:長年の人生でずっと大きなストレスを溜めていたり、ショックな出来事を忘れられず生活していたために内臓の動きが鈍くなるにつれて、血の流れも悪くなり溜まっている状態です。イライラ、ネガティブ、胸のつかえ感、口が苦い、ため息、皮膚の乾燥、下腹部の緊張・痛みなどを伴う事があります。
④ 痰湿:消化機能の低下によって、食べた物がエネルギーに変わらず、余分な水分が体内に停滞したために生じる症状です。水太り体質、めまい、体が重い、頭痛、耳鳴り、のぼせる、胸や胃のあたりがもたれる、吐き気、痰がたまる、食欲低下、むくみ、下痢などを伴う事があります。

更年期というのは本来「更に良い年齢を重ねて行こう」という意味合いが含まれています。
どうやら更年期の症状は、今までどのように生きてきたかによって、差が出るようです。
体も心もたくさんの負担をかけてきた方は、それなりに症状は多いかもしれません。
ですが、更年期をマイナスにとらえるのではなく、よくここまで頑張ってこれたと自分を褒めてあげて、体内の溜め込んだ毒素をたくさん出す事によって、リセットし、これからの人生をよりよく生きるために準備を整えていきましょう。

女性の病気辞典目次(女性の病気)

はりきゅう しぜんの恵み メニュー しぜんの恵みTOP コース紹介 よくある質問 鍼灸の可能性 患者さんの声(体験談) 治療院概要 ご予約フォーム アクセス リンク 院長ブログ