* 肋間神経痛 *
現代医学では湿布や鎮痛薬の内服、または神経ブロックなどで対応していますが、鍼灸治療では即効性が期待できます。
何らかの原因によって神経の圧迫、脊髄から肋骨にかけて痛みが走ります。
普段の生活で身体をねじったり、深呼吸や咳をした際の肋骨の動きによって神経に痛みが走ります。
慢性的に持続して起こる事もあります。
突然発作的に起こり、一回ずつ痛みの間隔は短く、長時間に頻繁に痛みが伴うのです。

東洋医学では、肝と胆の失調と考えます。
① 気鬱:ストレスを溜め込んだり、激しく怒る事があったりして、肝のエネルギーが阻滞して起こります。場所が一定しない、感情により痛みが増強する、胸のつかえ感、ため息、げっぷ、つばが溜まる、食欲減退、イライラなどを伴う事があります。
② 湿熱:食事により、消化器が失調すると、食物が停滞し、熱がこもり、肝胆のエネルギーを阻滞する事によって起こります。右側に多い、口が苦い、胸のつかえ感、食欲減退、気持ち悪い、嘔吐などを伴う事があります。
③ 瘀血:過去の外傷や出産などの原因によって気の流れが悪い状態が長期にわたって続く事により、血の運行も悪くなり、起こります。また、過労や外傷も原因となります。慢性的で固定痛、刺すような痛み、夜特に痛むなどを伴う事があります。
④ 肝腎虚:加齢、不眠、過労、性行為の過度などによって肝と腎のエネルギーの不足となって栄養されず、起きます。持続性の鈍痛、疲れると痛む、口と咽が渇く、頭痛、めまい、顔色がさえない、微熱、動悸、寝汗などを伴う事があります。

原因はよくストレスと言われますが、ストレスと一口に言っても様々なものがあるので、、内側の原因も考えていかなくてはなりません。

女性の病気辞典目次(女性の病気)

はりきゅう しぜんの恵み メニュー しぜんの恵みTOP コース紹介 よくある質問 鍼灸の可能性 患者さんの声(体験談) 治療院概要 ご予約フォーム アクセス リンク 院長ブログ